家事生活にまつわる体験談

これで解決!断捨離大好きな私が伝授する、苦手な人への2つのアドバイス

※当ブログでは、記事内に広告が含まれています。

すっきりしたお部屋で、厳選されたお気に入りのものだけに囲まれる生活。
物が減るとほこりが溜まりにくくなるから部屋が清潔になるし、思考までシンプルになって、いいことずくめ。

断捨離って本当に人生が豊かになるので大好きです。

でも「やりたくてもなかなかできない…」という声も、よくママ友から聞くんです。

やる気はあるものの、いざ捨てるとなると、どうしても「もったいない」「いつか使うかも」と手が止まってしまう…。

そんなあなたでも、正しいやり方さえ分かればもっと断捨離できます。
断捨離に成功しすっきり生活を手に入れた私が、断捨離の正しいやり方について私なりにアドバイスしますね。

スポンサードリンク

もっと断捨離したいのにできないのはなぜ

断捨離しようとした時に最も頭に浮かぶのが、「もったいない」という言葉ですよね。

これ、壊れてないし、まだ使えるなあ…。「もったいない」
このワンピース、高かったんだよね…。「もったいない」

こんな風に、「もったいない」という言葉が邪魔をして、とうとう捨てることができずに、断捨離終了。
非常によくあるパターンです。

かくいう私もそうでした。

私の家は物であふれているわけではないけれど、すっきりもしていない、というとても中途半端な状態でした。
断捨離に成功した友人宅にお邪魔したりYouTubeでミニマリストの動画を見るたび、もっとすっきりさせたい。もっと断捨離したい。
と意気込んでは挫折の繰り返しでした。

なんとかして断捨離を成功させ、すっきり生活を手に入れたい!

そう思い、断捨離についての本を読んだり色々な記事を参考にしたりするうち、ただ捨てようとするだけではダメだということに気づいたのです。

断捨離のコツ1「時間を決めて動く」

さあ断捨離するぞ!
そう思い立って、あなたならどうしますか。

とにかく、行動あるのみ。
ゴミ袋を準備して、いらないものをどんどん捨てていこう!

残念ながら、この方法だと失敗してしまうことが多いのです。
理由は簡単、疲れてしまうから。

一気に終わらせようとすると、かなりの気力と体力を消費します。
毎日の家事や育児と並行させて行うなら、なおさらです。

そこで、タイマーの出番です。
「毎日〇〇分だけ頑張ろう。」と時間を決めてください。

毎日無理なく続けるためには、30分以内にとどめておく位が良いのではないでしょうか。
断捨離中にタイマーが鳴ったら、潔くその日の断捨離を終わらせてください。

もっと頑張れそうだけど…。くらいで終わらせておくのが、毎日続けるためのコツです。

スポンサードリンク

断捨離のコツ2「もったいない箱を作る」

さらにもうひとつ、私が断捨離に成功した方法を紹介します。
「捨てる箱」と「もったいない箱」を使った方法です。

ここでは、クローゼットの断捨離を例に挙げて説明しますね。

まず、段ボール箱をふたつ用意してみましょう。
ひとつは「捨てる箱」、もうひとつは「もったいない箱」です。

「捨てる箱」には、穴の開いた靴下やかなり前に流行したデザインの物など、明らかに処分した方が良いものを入れていきましょう。

「もったいない箱」には、「捨てたいけれどまだ着ることができる。」「買ったとき高かったから手放すのに勇気がいる。」など、迷っているものを入れましょう。

「捨てる箱」の中身はもう着ることのできない状態のものが大半だと思うので、そのまま不用品回収や販売店回収などに出して処分します。
どうしても処分が心苦しいのなら、はさみで自分の使いやすいサイズにカットしてウエスなどにしましょう。

「もったいない箱」はそのまま蓋をして、1か月(ここでは1か月としていますが、期間は好きに決めてくださいね。)家のどこかに置いたままにしてください。
もし必要になれば、箱から出して使ってください。

大抵は、一度も蓋を開けることなく1か月が過ぎるでしょう。
1か月置いたままになっていたということは、あなたにとって必要ないものだということです。覚悟を決めてお別れしましょう。

「もったいない箱」の中身はどうする?

「もったいない箱」の中身は、「捨てる箱」の中身と比べて、状態の良いものが多いと思います。
なので、箱のままリサイクルショップに持って行ってしまうか、海外に寄付しましょう。(リサイクルショップの店舗も海外に寄付する際の回収場所もネットで検索するとたくさん出てきます。)

どちらの方法も捨てるというわけではないので、罪悪感少なく処分できると思いますよ。

また、処分方法を調べてごみ袋に分別して、決まった曜日に回収してもらって…よりも、段ボールに入れてそのまま店舗や回収場所に持っていく方が手間もかからない気がします。
そういった理由からも、私はリサイクルや寄付といった方法をおすすめします。

以上、クローゼットの例を挙げて説明しましたが、この「捨てる箱」「もったいない箱」の方法は、家のすべての場所に応用することができます。

まとめ

この文章ではもっと断捨離するためのアドバイス2選を紹介しました。

内容は、
・「タイマー」をセットして、無理なく続けることのできる時間内で断捨離する。
・「捨てる箱」、「もったいない箱」を使って、「もったいない箱」の中身は1か月ほど様子をみる。
でした。
ぜひ参考にしてみてください。

あなたも断捨離を成功させ、憧れのすっきり生活を手に入れましょう。

 

スポンサードリンク
この記事を書いた人

このブログは、「体験談」をコンセプトにしているブログです。すべての記事が誰かの体験談であり、もしくは専門家の方のアドバイスです。
ただネットの情報を集めただけの、本当かどうかわからない記事ではなくて、リアルな情報をお届けしたいと思っています。

ららねっとをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました