そろそろ真冬の寒さが近づいてくる季節です。
新築する時には吹き抜けを作って開放的な空間にしようと思うけれど、寒いイメージが…実際、吹き抜けを作ったら寒くていられないなんてことはないのかしら?
そうですよね。
開放感のある吹き抜けは効果的に使うと、居心地がいい家になります。ただ、気になるのはやはり冬の寒さ。
無理に暖かくしようとして、暖房代がかさむなんてことも避けたいものです。
この記事ではそんなあなたに、吹き抜けについて、特にその寒さ対策についてご紹介します。ぜひ参考になさってくださいね。
吹き抜けを作りたいけれど、寒さは?
吹き抜け。天井が高くなり、開放感がある空間が確保できますね。
トップライトなど開口部を利用して明るい空間にすることもできるし、木造なら梁を見せて、構造材の見えるデザインにすることもできます。
吹き抜けを考えるときに心配になるのは、室内の温度管理ではないでしょうか。
大きな空間をとることで、冷暖房の効きは悪くならないのか、寒い家になってしまわないか、という点が心配でしょう。
吹き抜けが寒くなるのは、
- 空間が大きくなるために、暖房が効きにくい
- 暖かい空気は上に上がる性質を持っていて、吹き抜けの中で上下の温度差が生じる
という二つの理由からです。
これを覚えておきながら、吹き抜けを設置するときの室内温度について見て行きましょう。
断熱性能をしっかり確保
冷暖房設備は、空間が狭いほど効きやすい。これは、感覚的にもわかりますよね。
吹き抜けは、空間が大きくなるために、暖房が効きにくくなります。
まずは、家の断熱性能をしっかり確保することで外気の影響を抑えて、家の中の温度をできるだけ一定にするようにしましょう。
快適な温度で室温を保つことができれば、室内の上下の温度差も怖くありません。
断熱は、家の外側をぐるりと包んで熱をコントロールします。
床や壁、屋根に入る断熱材だけではなく、窓などの開口部も熱が逃げないように、断熱性能を検討して選び、配置します。
熱が行ったり来たりすることがないように、隙間をできるだけ少なくする「気密性能」も同時に確保します。
必要な性能は地域によって違う
断熱性能を確保するために必要な材料などは、地域によって違います。寒冷地と温暖地では、必要な断熱性能が違って来るはずですよね。
「省エネルギー基準による地域区分」は、全国を8つの地域に分けています。
最も寒冷な「1(Ⅰa)地域」から、最も温暖な「8(Ⅵ)地域」まで、家の建つ地域を確認して、その基準を参考にしてください。
家全体で十分な断熱性能を持つと、部屋ごとの温度差もなくなり、冬のヒートショックが起こらないなどの健康面でも安全です。
特に寒冷地では、断熱性能はしっかりさせることが必須です。
断熱材によって、熱を遮る性能が高いもの、熱を溜め込むタイプの断熱材、など、それぞれ特性があります。
窓は開けたいのか?冬の積雪は?風は強すぎないか?など、お住いになる地域や暮らし方に合わせた断熱性能を確保することが第一です。
断熱性能は施工技術で違う
優れた性能の材料を使っても、現場での施工がきちんとしていなければ、実際には性能が出ないものです。現場作業の際に、作業を全て確認するのは難しいもの。
建築を頼む住宅会社の現場見学会や実際に建てた方の話を聞く機会を、ぜひ活用してください。
実際に住んでいる人の話を聞くことで、しっかりした施工がされているかどうか、判断の参考になるはずです。
吹き抜けを暖かく保つには
エアコンやストーブなど暖房器具を使っても、上下に温度差ができてしまうと効率が悪いし、快適とは言えません。
暖かい空気は自然に上に昇ります。その代わり、暖まっていない空気は下に溜まり寒くて居心地の悪い部屋になってしまいます。特に吹き抜けは上下の差が大きいので、それが顕著です。
対流で上下の温度差をなくす
上下の温度差をなくすため、対流を利用します。「対流」は空気の流れによって熱が伝えられる現象のことです。
上下の温度差をなくすには、対流を利用すると効率的に空気が温まります。
天井につくシーリングファンやサーキュレーターは、上下の温度差をなくすための対流を起こす装置ですね。
対流を起こすことで、空気が溜まってしまうのを防ぎ、空気を動かすことになります。その過程で、温度が一定になって行くのです。
吹き抜けでエアコンを利用する場合には、対流で空気をかき混ぜることは必須と考えたほうがいいでしょう。
輻射熱でじんわり暖かく
煙突のつく薪ストーブのような暖房器具なら、輻射熱(ふくしゃねつ)を使って暖かさを得られます。
輻射熱は、放射熱とも呼ばれ、太陽からの熱に代表されるように、物体が熱を電磁波として放出する現象(輻射)によって得られる熱です。
輻射熱は、部屋全体を暖かくするには難しい部分もありますが、薪ストーブであれば、ストーブ本体だけでなく煙突部分からも輻射熱が期待できるため、吹き抜けも全体が暖かくなります。
吹き抜けに向いた暖房器具と言えるでしょうね。
断熱をしっかりすれば、吹き抜けに設置することで、薪ストーブ1台で家中が温かくなる場合も。薪やペレットなどの確保ができるようなら、検討してみるといいでしょう。
断熱性能は設計段階で計画できます。
部屋ごとの快適な室温を考える上で冷暖房器具は必要ですが、まずは断熱性能をしっかりと確保することが、外気の変化に影響を受けない事につながります。
省エネやラーニングコスト削減にもつながりますから、断熱性能は十分検討してください。
合わせて読みたい
まとめ
吹き抜けについて、特にその寒さ対策についてご紹介しました。
吹き抜けが寒いというイメージは、断熱性能が低かった時代には大きな問題でした。
現在は対流を利用して、空気の流れを作ったり輻射熱を効率よく使ったりすることで、十分対応できます。
出来上がると目に見えない部分に施工する断熱材は、あまりピンとこないかもしれません。
でも肌で感じる快適さは、断熱性能抜きでは実感できませんから、ぜひ検討をしてみてくださいね。