専門家によるマイホーム作りの話注意点

オール電化とガス併用はどっちがいい?メリットとデメリットは?

※当ブログでは、記事内に広告が含まれています。

雨模様が続くこのごろ、少しの青空も貴重に思えます。
毎月払う光熱費、もちろん少ないほうがいいですよね。オール電化の住宅と電気とガスの併用の住宅では、どう違うのでしょう。

そうですよね。光熱費だけでなく、電気だけで大丈夫なのかという心配もあるし、ガスの火力も魅力的。でも火災の心配もあるし、なんだか心配だらけ。

この記事では、そんなあなたとオール電化の住宅とガスと電気の併用の住宅、それぞれのメリット・デメリットを見ていきます。ぜひ参考になさってくださいね。

スポンサードリンク

暮らしの中で使うエネルギーは?

暮らしの中で使うエネルギーは、水以外では主に電気とガスですね。
ライフラインで供給されるエネルギーなしでは今や暮らしは成り立ちません。それに地震や水害など大きな災害も心配されますから、いざという時の備えも一緒に考えますよね。

必要なものだからこそ、しっかり選びたい。注文住宅をつくるタイミングは、いいチャンスですよ。

すべてのエネルギーを電気でまかなうオール電化の住宅と、ガスと電気の併用の住宅それぞれのメリット・デメリットを見ていきましょう。

オール電化のメリット

まずはオール電化のメリットを見ていきましょう。

室内空気が汚れにくい

調理や暖房に火を使わないので、室内の空気が汚れにくいです。不完全燃焼や燃焼による二酸化炭素の増加がないためです。

光熱費が一本化できる

当然ながら、ガス代が0円になります。電気代のみになり一本化できますので、自分たちの暮らしの中での使用量がわかりやすくなります。

災害時の復旧が比較的早い

災害でライフラインが切れてしまった時、復旧が早い方が安心です。
水道、都市ガスの復旧と比べると、電気の復旧は比較的早くて復旧が早いライフラインと言えるでしょう。

オール電化のデメリット

オール電化住宅は、デメリットもあります。

初期投資が多い

オール電化では、設備品を電気で利用できるものを使います。給湯やコンロが主ですが、ガスを使用するものよりも費用がかかります。
太陽光発電を併用すると、より初期投資は大きくなります。

電気代がアップする

当然ながら電気の使用量が増えますので、電気代はアップします。
電力会社ごとにオール電化用の料金プランがありますが、昼間の電気代は高く設定されていますので、使用条件によっては割高になってしまいます。

ライフラインが集中

家の中で使うエネルギーが電気のみになると、停電の際、お湯を沸かすこともできなくなります。
また、暖房が使えないのは冬の停電の際には厳しいもの。携帯ガスコンロや灯油の暖房なども準備しておくといいかもしれません。

ガスと電気を併用するメリット

ガスと電気、併用する住宅の場合のメリットは何でしょう。

発熱量が多い

ガスは1次エネルギーで発熱量が高いのが特徴です。
コンロだけでなく、洗濯乾燥機、ストーブなどの暖房、オーブンなどに有利です。

都市ガスとプロパンガスでは、プロパンガスがより発熱量が高くなります。

スポンサードリンク

ライフラインが複数ある

ガスと電気が併用されているとそれぞれの費用がかかりますが、ライフラインが複数あることで停電時などはガスを使うことができて安心です。
電気代は値上がりしていますが、それを考慮してガスを使うことを増やすなどある程度調整することができます。

ガスと電気を併用するデメリット

次に、デメリットを見てみましょう。

基本料金が2重に

電気代とガス代、どちらも使った分以外に基本料金がかかります。(一部の新電力会社では基本料金がないところも)

プロパンガスは費用が高い

ガスには都市ガスとプロパンガスの2種類があります。都市ガスが整備されていないところは、プロパンガスを使いますが、都市ガスよりガス代が高くなります。

発熱量が都市ガスよりも大きいので、効率がよく災害時にも独立していますから、すぐに使える場合が多いのですが、総じて金額が高くなります。

火を使うリスクがある

室内で火を燃焼させると、どうしても空気が汚れます。そのため換気が必要です。
また、火を使うことで火災の恐れもあります。今のガスコンロは高温になると自動的に止まる安全装置が付いていますので、ぐっと安全ではありますが、火災のリスクはありますから注意が必要です。

新築の際の注意

出力の調整が容易な火力発電と違い、原子力発電は出力調整が難しく、1日ほぼ同じ量の電気が作り出されます。
そのため、東日本大震災前に全国で原発が動いていた頃は、特に夜間の電気が余り、深夜電力プランは今よりもお得でした。現在は多くの原発が停止しているため、夜間帯の割引率が減っています。

オール電化の場合は、使用する時間などあなたの暮らしにあてはめて、本当に得なのか検討しましょう。
大きな設備投資をして光熱費が上がってしまったら、残念なことになります。太陽光発電と組み合わせるなどの方策も検討するべきですね。

一旦オール電化住宅にしてから、やっぱりガスと電気を併用したいからリフォームとなると、ガス管の配管から必要で、かなりの費用がかかってしまいます。

 

火が危ないからという理由で家の中からなくしてしまうと、生活の中で火を使わなくなり、火を間近で見たことがない子ども達も出てきます。

生きる力として心配になるという声もありますし、高齢者がいればやはりガスコンロよりもIHコンロの方が安全という判断もあるでしょう。

光熱費の単純な比較だけでなく、暮らしの中でエネルギーをどうしたいか、ご家族で検討してみてください。

まとめ

オール電化住宅と、ガスと電気の併用住宅のメリット・デメリットを見てきました。

暮らしの中のエネルギーは、とても身近でありながらも難しい問題でもありますね。東日本大震災などで、多くの人がエネルギーについて考え始めたと思います。
毎年のように災害が起こっている昨今は、非常時の備えについても色々と情報が得られるはずです。

面倒かもしれないけれど、ぜひご家族で話し合ってください。

 

スポンサードリンク
この記事を書いた人
あさ(建築のプロ)

家を建てるって、とっても魅力的な仕事。住宅会社で設計と施工をメインに、20年以上注文住宅のお仕事をしています。
建築主さんと専門家は暮らしを一緒に造り上げていく仲間でもあると思うのです。だから、難しく見えることをできるだけやさしく、あなたにもお伝えしたい!と思っています。

あさ(建築のプロ)をフォローする
タイトルとURLをコピーしました