家造りの基本専門家によるマイホーム作りの話

ZEH対応ってそもそもなんのこと?メリットやデメリットは?

※当ブログでは、記事内に広告が含まれています。

とうとう冬の気配がしてきました。
注文住宅を新築するならZEHに対応した方がいい、という話を聞いたけど、なあにそれ?
全然馴染みがない呼び名だけど、新築の時に考えた方がいいのかしら?

そうですよね。ZEH。最近よく聞くようになっていると思います。
でもまだまだ聞きなれないし、どういった住宅のことで、どういった対応をするのか、よくわからない。

この記事では、そんなあなたにZEHの基本ついて、簡単にご紹介します。ぜひ参考になさってくださいね。

スポンサードリンク

ZEHってなに?

ZEH住宅とか、ZEH対応とか、よく耳にするようになりました。ZEHって、一体なんでしょう。
ZEH(ゼッチと呼びます)は「ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス」のこと。

平たくいうと、暮らしの中で使用するエネルギー(消費分)量よりも、創り出すエネルギー(創生分)量が多い(または同じ)住宅のことなのです。

暮らしの中では電気やガスなどエネルギーを使っていますよね。
その使うエネルギーをできるだけ減らしたうえで、太陽光発電などでエネルギーを自分の家で創り出します。

こういった工夫で、1年間で消費する住宅のエネルギー量が正味(ネット)で概ねプラスマイナスゼロ以下となる住宅です。

 

厳密には、「外側の断熱性能等を大幅に向上させるとともに、高効率な設備システムの導入により、室内環境の質を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現した上で、再生可能エネルギーを導入することにより、年間の一次エネルギー消費量の収支がゼロとすることを目指した住宅」です。

ちょっとわかりにくいと思いますから、
住宅で使うエネルギー ≦ 住宅で創り出すエネルギーを実現した住宅
と考えると、いいと思います。

ZEHの特徴ってなに?

国は2020年までに、ハウスメーカー、工務店、建築設計事務所などが新築する注文一戸建て住宅の半数以上をZEHにし、2030年までに建売りや集合住宅を含む新築住宅の平均で、ZEHの実現を目指すと発表しています。

ZEHには次の3つの条件が求められています。

1、断熱性を高める

外の暑さや寒さに影響をあまり受けないで、冷暖房をできるだけ使用しなくていいようにすること。

2、省エネルギーを積極的に行う

高効率のエアコンや照明や給湯器等設備を使って、エネルギー消費を減らすこと。
HEMS(ヘムス)と呼ばれるエネルギーの使用状況を確認できる設備を備えること。

3、再生可能エネルギーを使い、エネルギーを創り出す

太陽光発電設備を搭載して、エネルギーを創り出し、家で使うエネルギーが年間を通して概ねゼロになることを目指すこと。

自宅で使うエネルギーは、自宅で創り出しましょう。という考え方ですね。エメルギーの自給自足です。
ZEHは光熱費を抑えられ、補助金がもらえるなどメリットがあります。

デメリットもありますから見てみましょう。

ZEHのメリットは?

まずはZEHのメリットはどんな点でしょう。

?補助金が使える

ZEHの基準を満たすと、国からの補助金を受け取ることができます。2019年度の補助金額は、1戸あたり70万円。
それに加えて、発電したエネルギーを蓄えておける「蓄電池」を設置すると、1kWhごとに2万円の補助金が、上限20万円で追加されます。

基本となる ZEHの他に、ZEHよりもさらに省エネ目標を高くした「ZEH+(ゼッチプラス)」や、災害時などの停電でも対応できる「ZEH+R(ゼッチプラスアール)」などがあり、それぞれ補助の対象となる要件や金額が変わってきます。

スポンサードリンク

光熱費を抑え、快適で健康な住宅に

ZEHはエネルギーの自給自足が主眼です。太陽光発電などで自家発電を行うことで、光熱費を抑えることができます。
断熱性能を上げていますから、外の気温の影響を受けにくく、家の中での急激な温度変化が抑えられます。

真冬に多い「ヒートショック」は、急激な気温の変化によって血圧が変動して起こります。断熱性をあげて、急激な温度変化をなくすことで、ヒートショックの予防にもなります。

停電時に有利な住宅に

蓄電池を設置することで、自宅で創り出したエネルギーを蓄えて置くことができます。
停電が起きた際にも、蓄電池に切り替えて電気が使えるようになります。

もちろん停電時以外でも、日中だけでなく日が沈んだ後も太陽光で発電した電気を使うことができます。

ZEHのデメリットは?

では逆にZEHのデメリットとは、どんなところでしょう。

導入にコストがかかる

最初に考えられるデメリットは、導入をするときにコストがかかることです。

ZEHにするために、高断熱仕様にする、省エネ設備を導入する、太陽光発電システムなどを導入する必要があります。
こういった費用が、建築の際にかかってきます。

太陽光発電が安定しない

太陽光発電は、太陽光がエネルギー源。天候によって発電量が上下します。雨の多い時期や冬などは、日射量が少なくなり、発電量が減ります。

また、地域によって日射量が少ない、周囲が密集していて十分な発電量が得られない、といった場合があります。
十分な発電量を得るために、屋根の形や向きを発電に適した形にせざるを得ない場合もあります。

交換する際の設備がコスト高

ZEHでは、高効率の設備を取り入れます。設備品のメンテナンスが必要ですし、設備品は年数が経つと交換をする必要があります。

交換する際に高効率のものにすることでZEHとしての性能を保ちますから、ここでもコストがかかる可能性があります。設備品は必ず交換が必要な時期が来るので、準備しておきましょう。

ZEHは登録ビルダーで

ZEHの補助金制度では、「ZEHビルダー/プランナー」として登録されたハウスメーカー、工務店、建築設計事務所、リフォーム業者、建売住宅販売者等によって、建てられた住宅が対象になります。

これらの業者は、受注する住宅のうちZEHが占める割合を2020年までに50%以上とする目標を宣言した業者で、公開されています。

現在全国で7,000件を超える業者が登録していて、社名や連絡先のほか、これまでの実績なども確認できます。

ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)支援事業 ZEHビルダー一覧検索

 

合わせて読みたい

https://happy-newhouse.biz/happyhome180/

まとめ

ZEHについてご紹介しました。
エネルギー問題は全世界で取り組まれている、人と地球のための取り組みですね。難しいことも多いですが、ZEHはその中の一つの取り組みです。

ZEHにするかしないかは、色々と考え方があると思います。これからも少しずつ制度が変わっていく可能性もあります。

ただ、ZEHの基本的な考え方や基準を知って、あなたの住宅に取り入れることは、光熱費や停電対策、健康のためにも大変有効なはずですから、興味をもって知ってくださいね。

 

スポンサードリンク
この記事を書いた人
あさ(建築のプロ)

家を建てるって、とっても魅力的な仕事。住宅会社で設計と施工をメインに、20年以上注文住宅のお仕事をしています。
建築主さんと専門家は暮らしを一緒に造り上げていく仲間でもあると思うのです。だから、難しく見えることをできるだけやさしく、あなたにもお伝えしたい!と思っています。

あさ(建築のプロ)をフォローする
タイトルとURLをコピーしました